オキナワキノボリトカゲ

ⒸKawai Kazusa 2020
ⒸKawai Kazusa 2020

【和名】オキナワキノボリトカゲ

【英名】キナワツリーリザード 

    Okinawa Tree Lizard

【学名】Diploderma polygonatum polygonatum

【分類】爬虫綱有隣目アガマ科キノボリトカゲ属

【全長】20~30cm

【自然分布】奄美諸島、沖縄諸島

【移入分布】宮崎県日南市油津、鹿児島県指宿市、

      鹿児島県屋久島、静岡県浜松市

【影響】食、競合

【法律】特になし

【解説】全長20~30cmの樹上棲トカゲ。最大全長はオスで31cm、メスで24cm。体色は緑色だがメスは褐色になることもしばしば。オキナワキノボリトカゲはキノボリトカゲの基亜種で、国内には他にヨナグニキノボリトカゲ(D.p.donan)とサキシマキノボリトカゲ(D.p.ishigakiensis)の二亜種が存在するが移入は未確認。基亜種は奄美諸島から沖縄諸島にかけて自然分布し、個体数が少ない。しかし1988年以前から宮崎健日南市及び鹿児島県指宿市に定着が確認されており、2013年には屋久島で、2019年には静岡県浜松市で定着が確認された。

自然分布 移入分布


【ブログ】

静岡県浜松市


【報文】

【移入報文】

Ota Hidetoshi et. al., 2006 Colonization by the subtropical 
 lizard, Japalura polygonata polygonata (Squamata: 
 Agamidae), in southeastern Kyushu, Japan. Current 
 Herpetology. 25(1):29-34.

末吉豊文ほか, 2007 宮崎県日南市におけるオキナワキノボリトカ
 ゲ繁殖個体群の発見. 宮崎県総合博物館紀要. 28, 1-5.

中間弘, 2008 鹿児島県指宿市におけるキノボリトカゲ (Japalura 
 polygonata
) の分布について. 鹿児島県立博物館研究報告. 27, 
 65-66.

亘 悠哉, 2009 オキナワキノボリトカゲ(Japalura polygonata 
 polygonata
)の野外における産卵行動.爬虫両 棲類学会報,
 2009 (2): 133-136.

太田ほか, 2012 鹿児島県本土部における国内外来種オキナワキノ
 ボリトカゲ Japalura polygonata polygonata (Hallowell, 1861) 
 (爬虫綱,アガマ科) の生息状況. Nature of Kagoshima. 38, 1-8.

岩本俊孝ほか, 2012 国内外 来種オキナワキノボリトカゲの生態系
 への影響評価に 関する研究.九州本土に侵入・定着したオキナ
 ワキノ ボリトカゲに関する研究成果報告書 科学研究費補助金
 基盤研究(C), pp. 1-89.

Teppei Jono et. al., 2013 Invasion of Yakushima Island, Japan, 
 by the Subtropical Lizard Japalura polygonata polygonata 
 (Squamata: Agamidae). Current Herpetology, 32 (2): 142-
 149 (2013).

岩本俊孝ほか, 2016 日南市の国内外来種オキナワキノボリトカ
 ゲの分布及び繁殖状況についての報 告.宮崎の自然と環境,
 (1): 2-13.

加藤悟郎ほか, 2017 宮崎県日南市に定着したオキナワキノボリ
 トカゲの低温耐性に関する報告.宮崎の自然と環境,(2): 41-45.

松尾公則, 2017 長崎県で発見されたオキナワキノボリトカゲ.
 九州両生爬虫類研究会誌,(8): 18-19.

船越公威ほか,2018 指宿市における国内外来種オキナワキノボ
 リトカゲ Japalura polygonata polygonata の生態と現状 . 
 Nature of Kagoshima Vol.44.

加藤英明ほか, 2019 静岡県浜松市で捕獲されたオキナワキノボ
 リトカゲ Diploderma polygonatum polygonatum 
 Hallowell, 1861 . 東海自然誌 (12) 97-100.


無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう